自然っていいよねって話


『BLUTCH』

最近観た映画。

全編フランス語で字幕なしのドキュメンタリー。
ある1人のパラグライダー(フランス人のおじさん)が
4ヶ月にわたって、ヒマラヤを旅するの。

移動はもちろんパラグライダーで
寝泊まりはテント、
旅のお供はバイオリン(絶妙にヘタクソでこれも最高※ほめてる)

それぞれの国で出会った人との
コミュニケーションもあったりして。
(バイオリンは円滑油にもなってたり)

映画だし、綺麗なところ が
特にフォーカスされてるけど少しのトラブルもあり。

普段なら絶対に見ることができない風景を見られるし
今は気軽に海外に行くこともないから、
いいなぁ〜綺麗だなあ〜
なんて傍観するのもよし。(一生懸命見ようとしてもフランス語わからんし。)


とりあえず総じておすすめなんだけど、
観終わったわたしには
よくわからん悔しさが。

それってただただ羨ましいっていう感情、
“今の私にはできてないところ“が
キラキラして見えているからなんだろうなぁと。

あとは
山とか自然が舞台なのも
ポイントなのかも。
それが都会だったら違う気がする。



ちゃんとやりたいことに対して
むきあえてない、
ちゃんと考えなさいよ私


(ほんと堅苦しいよな笑)

蛇足だけど、
山系の映画だと
MERU』もよい🙆‍♀️


f:id:tmytnk:20211116062413j:plain


毎朝聞いているラジオ、
瀬戸内寂聴さんのおことばコーナーがある。

最後の放送(まだ実際は続いているけど)のおことばは
『好きな気持ちはきちんと伝えなさいね』
ってことだった。

それがわたしにはすごくささった


好きっていうのは人に対してだけではなくて
自分の興味のあること、いいなぁと思っているものやこと全てに対してだと思って。

きちんと向き合う
意思表示って
大事だよねぇ

頭の中は常に忙しいのに

いくらいろいろ考えていたとしても

出すべきものは出さないと
出すべき時に出さないと
何も伝わらないし
コミュニケーションも“上達”しないのよね



思考回路的には割と論理的な方だと思うんだけど
感覚でやっている部分も多くて(なんか矛盾
言語化という点においては
劣等生レベル



f:id:tmytnk:20211105224839j:plain

最近はよく植物を買う(ようにしている)

なんか背筋が伸びて
気持ちもアップする感じがする

トルコキキョウの紫、
花言葉は『希望』
なんだって。


スピリチュアルなわけではないけど
そのときに選ぶものにも
なにかと意味があると思ってる。


wishじゃなくて
hopeかな

未来?

選挙ってなんだろう。

どう捉えてるんだろう。

f:id:tmytnk:20211031231238j:plain
f:id:tmytnk:20211031231258j:plain
f:id:tmytnk:20211031231301j:plain


この調査のグラフってすごく興味深いし
いろいろ考えさせられる。
(自分の該当する30代、わからないが大多数、、、
60.70代の数値も注目ポイント?)


正直

昔はただなんとなく投票して
投票したしおっけーでしょ的なマインドがあった

でも今は

未来を変えないとって意識が強い

それは甥っ子姪っ子、友達の子どもたち
“未来“を生きる
これからがある大事な人が増えたから



でもまだまだ
マスに影響されるのがほとんどなんだよね
っていうのが上のグラフでもよくわかる。

自分の見たいものを見るから
判断基準も偏るし。

もどかしい。

自分が正しい
とかそういうことじゃなくて。

ただ何を残していったらいいのかなって。

あきらめずに行動している人たちはほんとうに凄いし
すごく影響うけてる。

少しずつでもよい方向に
動いていけばいいな。

考えよう。

f:id:tmytnk:20211031231116j:plain

変わらないこと


いろいろ変わったよね〜


美容院に行ってそんなことを話した。


この2年で世の中の働き方はガラリと変わったし
わたし自身の働き方も変わった。

会社に行くことが
当たり前じゃなくなって
今までの“ふつう”が普通じゃなくなった。

その変化を悲観的に捉えるか
肯定的に受け入れるかは
人それぞれだけど。

でも変わらないでいた方がいいことももちろんあって。

_

カラーリストの旦那さんの方とは(夫婦でやってるからね、)
色々な話をする。(できるようになった)

フェスとか音楽の話から
キャンプの話
仕事の話


仕事の話をしたときに
昔の習慣がなくなってきてること
それがもどかしい
そんな話を聞く。

美容師にもフリーランスが増えてきて
昔は当たり前にあった先輩後輩の関係
(夜遅くまで残って技術を教えてもらったりとか)が
なくなってきているんだよね、だとか。


昔のことを言うなんておじさんよね
だなんて思ったらそれまでだけど、
(そこまで歳は離れてないはず
わたしはすごく共感するなぁと思って。


今はちょっとわからないことがあっても
検索すればすぐに答えが出てくる。
YouTubeなんてハウツー動画で溢れてるもんね。

でもわからないことを
自分なりに試行錯誤したり
先輩や上司に怒られながら覚えることは
後々自分の土台になる大事な経験なんだよなぁって
まだまだひよっこだけど
ひよっこなりにそんなことを考えてる。

(割と体育会系な思考なんだろうけど笑)


f:id:tmytnk:20211025214531j:plain
 


というのも
仕事で久々にこんな作業をした。
学生時代を思い出したし
画面上ではわからない
答えが見つかるかもわからない

手探りの久しぶりのそんな作業にわくわくした。

それと
大好きなデザイナーさんが
自分の作品を嬉しそうに説明してる動画をみて、

“自分はコンピュータなんて使えないから
手で描いて消しての連続なんだけどね、
この掠れとか偶然できた線が面白いでしょ。“

って。(最高〜

それは長年の経験があるから
できるものなんだよなって。

つまり、
なんでも便利な時代だけど
無くしてはいけないこともあるよねって話。

この数日で今までの当たり前と今を
考えるタイミングが何度もあって
これは残しておきたいなと思って
文章にしてみました。

うまく言語化できないけど。


…こんなこと言ってると
おばさんと思われるのかなあ笑

最近考えていること


ご機嫌は自分でつくる


毎朝聞いているラジオから聞こえてくるこの言葉。
ほんとにそうだよね
って最近改めて実感してる。


f:id:tmytnk:20211016200414j:plain


今朝は朝一のヨガクラスを予約してヨガへ。

スタジオに向かう道も、
クラスが終わって外へ出てみても
まだ人はまばらだし、
開いているお店も少ない。

体はすっきりしてるし
まだまだ今日は始まったばっかり。

得した気分〜

って内心ルンルン。

ヨガはやり始めてから4〜5年?
(細々とだけど)

歴史とか流派とか、哲学とか
もうほんとあげ出したらキリがないくらい
いろいろある世界だけど、
(そういうのを勉強するのも大切だとは思うけど)
でも何より自分に合ってるんだろうなと。

ヨガ中は割と無だし、
その集中が心地よいし、
昨日できなかったことが急にできるようになったり。(その逆も然りだけどね)


とてつもなく緩やかな上り坂を
ゆっくりゆっくり登ってる感じ?


他人軸じゃなくて
自分軸でいられることが
いいんだろうね〜


要するに、
わたしのご機嫌をつくる要素のひとつが
ヨガとか体を動かすことなんだなって
最近改めて気づいたのです


フィジカルもメンタルも調子が良い。

in good shape

でも最近ずっと筋肉痛笑