学生時代の部活

の経験って
人生には必要なことだったんだなあと思う。
(もし子どもができたら部活には入らせたい)

部活での規則とか上下関係って
当時は煩わしかったり
辛かったりしたけど

社会に出ても役に立つことばかりなのかも。


f:id:tmytnk:20220131213737j:plain


十数年ぶりにバレーボールをした。
(高校や大学の体育でやったのはカウントしない)

部活でやっていたのは
たったの3年間。(中学)

毎日練習して
土日も練習試合をして
朝から晩まで走りまくって。
下手だったけどなんとかやって
友達関係とかも辛かったけど笑
レギュラーになって試合に出たり。
負ける悔しさとか勝つ喜びを知ったり。
にがーい思い出ばっかだけど。
今考えると本当いろいろ濃い日々だったのかも。



だからなのか
今更急にバレーがしたい!
って思って社会人バレーに参加してみた。

結果

撃沈。

元々うまくない上に
久しぶりだし。
まじで何もできないし
コミュニケーションもうまくいかないし
足引っ張りまくり。
ほんとうにごめんなさい。の数時間だった、、、、

悲しい悔しい。

でもほんとにめちゃくちゃ楽しかったのよ

腕は内出血だし
手首は痛いしで
身も心もぼろぼろなんだけど。

やらないとわからなかったし
参加してよかった〜

っていう自己満足。

また機会があればやりたいなあ〜〜

本屋にいくこと

大阪に来てる。

とりあえず行きたいところに行く。

気になっていた古本屋に行ったら
狭い店内に店主さんと私だけ。

こういうとき、
気まずさと本をガツガツみたい欲と
戦いながら棚を眺めてる。

何なんだろう、あの少し緊迫した空気は。

f:id:tmytnk:20220115201702j:plain

(これはNYの本屋)


でも、今回は違った。

若干そわそわしながら
でも、何かないかしらって眺めてたら

何系を探してますか?

って。

あーここはサラッと答えて終わらせよう
なんて思ってたら

店主さん喋るしいろいろ教えてくれるし
話がまさかの盛り上がり。
(人見知りのわたしが!笑)


まさかの新しい情報も手に入り、
昔の雑誌(ドイツの!)をゲットし
ほくほくしてお店をでる。


また来よう〜

楽しかった

2021年が一瞬すぎてびびる

今年のはじめに
あげた目標

何個クリアできたかしら。


カメラロールをみていたら
これ今年のことか!ってことが結構あって

そう考えるとなかなかに
変化に富んだ一年だったのかも。


働く場所とかやり方が変わると
そりゃいろいろ変わるよねぇ

良くも悪くも
他人に影響されやすいし

もうちょい計画性をもって
来年は過ごしたい


石橋をたたいて進んでるはずが
いろんなところを叩きすぎて
わからなくなってるのよ

意味わかんないけど


f:id:tmytnk:20211231151733j:plain


美味しいものを共有できるって幸せだよね

そういう時間を増やしたいなぁ〜

フィジカルを鍛えるとメンタルも向上するという法則

題名のとおり。

この法則は本当にそうなのか?

運動は運を動かす
と書くから
たしかにそうかも、と思う。

それと、

体を鍛えはじめたら
自然と明るくポジティブになった

という話しをよく聞く。

痩せて自信が付く、
とか詳細な理由は人それぞれありそうだけど
つまりはそういうことなんだろうねぇ


運動して気分はすっきり
体も引き締まる
前より服が似合うようになる
ご飯が美味しい(栄養の知識もつくかも)

とか?
いいことしかないじゃん

って。

f:id:tmytnk:20211213162939j:plain

でもなんだかもやもやの日々


トレーナーの彼らが若くて
ああ、
と気づく。
(気づいたらみんな歳下よ



日本人のヘルスリテラシー
世界的にもとっても低いらしい
アジア圏では最低レベルだって

やばくないか

まったく“豊か”じゃないよねぇ


自分もしかりなんだよねぇ

のびしろ

得意不得意は誰にでもある。


自分の自信を0-100%で表すとどのくらい?
って聞かれたら
なんて答える、、?

海外在住の日本人がこの質問を
いろんな文化圏の人たちに聞いてまわる
っていう動画をみたけど

平均すると80%。

なんかそれってほんとにすごい。

クオリティとかそういう面から見る話は一旦置いておいて、
自分を知ってるんだろうなぁって



f:id:tmytnk:20211128221253j:plain


最近人と話した内容でおもしろかったのは
その人の能力のどこに重きを置くかって話。
主に仕事に関してだけど。




不得意な部分は無理にやらない。
“出来ること“を最大限に活用して
そこをぐんぐん伸ばしていく
自分が苦手なところはそこが得意な人に任せる。

それぞれの得意分野をそれぞれがやれば
効率も良いし、チームもうまく回る。
(メンタルの部分でも)





対照的に


できるかはわからない。
やったことがない。
もしくは、経験値はなくても
出来るようにしないといけない

そこをうまくやっていくことで
成り立たせる仕事もある。
(たぶんデザインとかはこっちだよねと思う)


要素なのか
余白なのか

ってことかな?



前者のやり方は
今までなかった考えというか
そこを軸に考えているその人の話しがとにかく
面白くて。

その人はいろんな人材をまとめる立場にあったこともあって、とりあえずやらせる。話を聞く。得意なことを(本人はそれに気づいていなくても)伸ばすなどなど“チーム”としてのやり方を持論としてもってて。


もちろん、出来ないことをできるようになってほしいという期待値の下という前提はあるものの
そこにはそこまでフォーカスせず。



働き方
人にどう動いて欲しいか
自分の技量
相手への期待値
相手のことをどれだけ知っているか

自己分析と他者理解。

働き方の正解なんてないと思うけど、
どちらかと言えば正反対の考えを聞いて
なんかいろいろと腑に落ちた気がする。


最初の自信の話に戻すと、
そういうところも
ポイントなんだろうなぁと思う

うまくまとまらないが。


自分には才能がないって
その人はいつも言っているけど
とんでもない。

隣の芝は青い


レーニングですね

チームで動く
ということに
戸惑いまくりの毎日

バランスを取る

なんにもやる気が起きないときってある

今日はヨガに行くのにも
腰が重かった
なんとか予約して一本だけ受ける

帰りに花を買う


今日は
テナチュールっていう
バラの一種


色がかわいくて選んだ


ヒヤスンス、結局買えてないなぁ


f:id:tmytnk:20211205150733j:plain


昨日は久々に姉と2人だけでランチ

出産前はよく2人でふらふらしてたから
ほんとに久々

少しリフレッシュできたみたいでよかった


子育てを普通にしてる姉はほんとにすごい

それを伝えたら

なんかもう慣れだよねって
笑ってた

いや、すごいよ

ほんとに

バランスよくいきたいねぇ

理解の度合い

日本人ってニュアンスで伝えがち

言葉にしなくてもわかるでしょ

っていう文化が強い

全部事細かに説明しなくても大丈夫
言わぬが花。美徳

なんてね


でも実際箱を開けてみれば
共通認識でいる(と思っていた)
ことが
そのうち10%も伝わっていなかったなんてことも。


難しいですね

ビジネスでもよく使う
便利なことば笑
でもなーんも解決してない

あー難しい


f:id:tmytnk:20211125194430j:plain


オンラインのミーティングって
本当に苦手だ

空気感・距離感
あ、今この人何を考えてる
みたいな肌感がわからなくて

昨日の会議もしどろもどろしちゃって
恥ずかしい〜自己嫌悪〜


うまくできる
とはどういうことなんだろう

全員に間違いなく伝わること?
論理的に説明できること?
全部正解なんだろうか

難しいね